3次元CAD利用技術者試験

関連教員

教師写真

和島 茂

――――HP外リンク――――

――――HP内リンク――――

検定内容

  CAD利用技術者試験とは、多数のCADベンダーや教育機関が参加する
 パーソナルCAD資格として、一般社団法人コンピュータソフトウェア協会、
 一般社団法人コンピュータ教育振興協会が認定する試験制度です。
 
  立体物の生成にかかわる「3次元CAD利用技術者試験」、汎用系の設計に
 関わる「CAD利用技術者試験」、入門者向けの「CAD利用技術者基礎試験」が
 ありますが、ソフトウェア情報学部では3次元CAD利用技術者試験の受験の
 支援を行っています。
 
  3次元CADは、自動車・機械メーカーなどでは欠かせない技術であり、最近
 注目を集めている3Dプリンタによって可能性が大きく広がっている分野です。
 
  試験には2級、準1級、1級の段階があり、2級は設計の基本的な考え方
 などのCADの基礎知識やコンピュータシステム・ネットワークなどの周辺地域に
 ついての筆記試験です。準1級以上になると、実際のモデルの作成を伴う実技
 試験になります。難易度の高い試験の資格ほど就職に有利になるのでぜひ挑戦
 してみてください。
 
  抜粋(上記の文):青森大学基礎スタンダードテキスト 第二版 和島 茂

 実施日程  前期: 7月
後期:12月
 受験料  1級:
1,5000円+消費税
2級:
7,600円+消費税
 試験時間  1級:120分
2級:60分
 出題形式  1級:実技
2級:筆記
 合格点数  各分野5割以上
総合7割以上
 特別要項  準1級は未掲載